fc2ブログ

Entries

調査報告書等

調査報告書等を扱います。

■首相官邸災害対策ページ
直近の政府発表
http://www.kantei.go.jp/saigai/

■東京電力株式会社から送付された原子力災害対策特別措置法第10条に基づく通報資料等の公表について
@原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2011/06/230624-2.html

■放射線業務従事者等に係る疫学的調査 H22年
@(財)放射線影響協会
http://www.rea.or.jp/ire/pdf/report4.pdf

■日本人集団の健康影響モデル等を用いたサイクル施設の健康リスク解析に関する報告書 H19年
@(独)原子力安全基盤機構
http://www.jnes.go.jp/content/000011196.pdf

■原子力施設等の防災対策について H22年
@原子力安全委員会
http://www.nsc.go.jp/box/bosyu100602/chozou_h22.pdf
(p108~「飲食物摂取制限に関する指標について」)

■ICRP2007年勧告の国内制度等への取入れに関する審議状況について H22年
@放射線審議会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/__icsFiles/afieldfile/2010/02/16/1290219_001.pdf

■原子炉施設及び核燃料施設の廃止に伴って発生するもののうち放射性物質として取り扱う必要のないものの放射能濃度について
@原子力安全委員会
http://www.nsc.go.jp/haiki/page5/050408-1.pdf
付属資料
http://www.nsc.go.jp/haiki/page5/050408-2.pdf
(表6-3に子供の年齢別実効線量係数掲載)

■平成21年度地震に係る確率論的安全評価手法の改良
=BWRの事故シーケンスの試解析=
@(独)原子力安全基盤機構
http://www.jnes.go.jp/content/000117490.pdf

■女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策
@(株)東北電力
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf

■環境パラメーターシリーズ
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2009Artifi_Radio_report/Artificial%20Radionuclides%20in%20the%20Environment%202009.pdf
1. 土壌から農作物への放射性物質の移行係数
2. 土壌と土壌溶液間の放射性核種の分配係数
3. 淡水から生物への放射性物質の移動
4. 食品の調理・加工による放射性核種の除去率
5. 飼料から畜産物への放射性核種の移行係数
6. 海洋生物への放射性物質の移行
7. 海洋における放射性核種の移行パラメータ

■放射線障害防止法に規定するクリアランスレベルについて H22年
@放射線安全規制検討会
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2011/02/04/1301631_1.pdf

■サイコロジカル・ファーストエイド 実施の手引き 第二版
@アメリカ国立PTSDセンター
 アメリカ国立子供トラウマティックストレス・ネットワーク
http://www.nctsn.org/sites/default/files/assets/pdfs/pfa_japanese.pdf

(社)日本原子力産業協会HPより
福島第一原子力発電所の状況
http://www.jaif.or.jp/ja/news/2011/fukushima-npps_status.html
福島第一原子力発電所に関する環境影響・放射線被ばく  
http://www.jaif.or.jp/ja/news/2011/eco&radiation_top.html

■日常医療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法Ⅱ
「医療での放射線リスクを中心として」
@日本放射線技術学会
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrt/63/11/1320/_pdf/-char/ja/

■低線量放射線リスクの科学的基盤‐現状と課題‐ 2004年3月
@原子力安全委員会・放射線障害防止基本部会・低線量放射線影響分科会
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/houbou/houbou001/ssiryo5_1.pdf

■チェルノブイリ20年の真実  事故による放射線影響をめぐって
@放射線影響協会 金子 正人
http://www.aesj.or.jp/atomos/popular/kaisetsu200701.pdf

■放射性物質により汚染された食品の健康影響評価等に関する文献調査 H18年
@(財)原子力安全技術センター
http://www.fsc.go.jp/fsciis/survey/show/cho20060331054
食品安全委員会の暫定基準値および策定の考察過程

■環境における人工放射能の研究2009
@気象庁気象研究所 地球化学研究部
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2009Artifi_Radio_report/Artificial%20Radionuclides%20in%20the%20Environment%202009.pdf

■低線量放射線の健康影響に関する調査 2003
@核融合科学研究会
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/reportindex.htm

■環境放射線モニタリング指針 H20年 
@原子力安全委員会
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20080327.pdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://qash1800.blog.fc2.com/tb.php/4-b907e787

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

検索フォーム

最新コメント

最新トラックバック

QRコード

QR